三日間に渡って書いてきた日光紹介記事。
長かった・・・。
前回の記事はこちら
今日の紹介エリアはマイナーな「霧降高原」エリアです。
冬にはほとんど足を踏み入れることもできないこの地域ですが、なかなか悪くない観光スポットなんですよ!
じゃぁいってみよう(*・ω・)ノ
奥地から順番に「大笹牧場」「霧降高原」「霧降の滝」が主な観光スポットです。
続きを読む
長かった・・・。
前回の記事はこちら
今日の紹介エリアはマイナーな「霧降高原」エリアです。
冬にはほとんど足を踏み入れることもできないこの地域ですが、なかなか悪くない観光スポットなんですよ!
じゃぁいってみよう(*・ω・)ノ
霧降高原周辺
- アクセス:東武バス大笹牧場方面乗車、各目的地へ
※冬季は霧降の滝方面バスしか運行していません
奥地から順番に「大笹牧場」「霧降高原」「霧降の滝」が主な観光スポットです。
大笹牧場
東京ドームの77倍の面積を持つ牧場。
一般入場エリアは一部のみですが、それでも馬鹿みたいに広いです。
ここも奥日光と同じく海抜が高いので夏でも涼しいです。
見どころというよりは名産の「ブラウンスイス牛」や「羊肉」を食べれる場所で、お土産やご飯に良いかもしれません。
見るより食べる!アスレチックがあるのでファミリー向けの観光地だと思います。
一般入場エリアは一部のみですが、それでも馬鹿みたいに広いです。
ここも奥日光と同じく海抜が高いので夏でも涼しいです。
見どころというよりは名産の「ブラウンスイス牛」や「羊肉」を食べれる場所で、お土産やご飯に良いかもしれません。
見るより食べる!アスレチックがあるのでファミリー向けの観光地だと思います。
詳しくは「大笹牧場HP」をご覧ください
のんびりとした雰囲気の大笹牧場。牛のブラウン君がお出迎え
※勝手に名づけているだけですw
※勝手に名づけているだけですw
ヒツジかと思いきやヤギでした。紛らわしい
ちなみに自動販売機にてこのヤギ用の餌が売っています
アスレチック!そこそこ広いはずなのに牧場内が広すぎて小さく見えます
みはらしがいいぞー!!
ちなみに自動販売機にてこのヤギ用の餌が売っています
アスレチック!そこそこ広いはずなのに牧場内が広すぎて小さく見えます
みはらしがいいぞー!!
続きを読む